
ワークショップ
WORKSHOP
本会議参加者(1日券、2日券)の方対象のプログラムです。
実施時間は、全て同時に開催されます。
ワークショップは事前申込制となります。定員になり次第各ワークショップの受付は終了いたします。
当日空きがあれば、ご参加も可能です。ご希望のワークショップをクリックすると申込ページに移行しご予約できます。
※プログラム参加時に、IDパスと登録をご確認させていただきます。午後のセッション参加の方は全ワークショップ見学は自由です。
※1日、1名様1プログラムの登録になります。複数のプログラムを同時には登録できませんのでご注意ください。
※本プログラムに参加ご希望の方は、FabLearn Asia 2015の2日間券、1日券チケットをお買い求めください。
DAY1
#2 はじめての2Dデザイン / 2Dデザイン inkscape
#3 はじめてのロボティクス : プラカップとarduinoで作るかんたんロボットづくり体験
#4 MESH Workshop : 身の回りのものをプログラミングしよう
#7 研究者 / 実践者による発表 : 事前申込不要
日本の学校教育における技術教育の現状と展望
座長:門田和雄(宮城教育大学教育学部准教授)
(1)日本の中学校における技術教育
村松浩幸(信州大学教育学部教授)
(2)同志社中学校での技術教育を通した国際交流
沼田和也(同志社中学校教頭)
(3)中学校技術科におけるワイヤフレームベースの3D CADを使用した実践報告
川俣純(竹園東中学校教諭)
(4)日本の高校における技術教育と教育実践 門田和雄(宮城教育大学教育学部准教授)
DAY2
#2 オリジナル電子回路をつくる / CNCミリングマシン SRM-20
#3 はじめてのロボティクス : プラカップとarduinoで作るかんたんロボットづくり体験
#4 ティンカリングで「歩く」をデザイン / FabWalker
#5 オンライン学習とつくりかたの共有方法 / fabble
#6 簡単で奥深いプログラミングの世界 / Scratch + Makey Makey by OtOMO and CANVAS
#7 もしもJKがものづくりをはじめたら / 福岡雙葉学園 SGHコース生徒
#8 教える人のための基礎講座 : シンプルなプロジェクトのはじめ方/ The American School in Japan
#9 研究者 / 実践者による発表 事前申込不要
