
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
つくりながら学ぶ
これからの教育
ファブラーンアジア
FabLearn Asia 2015
2015.12.12.sat - 13. sun
横浜市開港記念会館
Key Challenges in Digital Fabrication for 21st Century Education


NEWS
2015.09.01 FabLearn Asia 2015 公式サイトできました!!
2015.09.30 プレスリリース 公開いたしました。 日本語PDF / 英語PDF (English)
2015.10.17 講演者最新版更新いたしました。
2015.10.18 プログラム詳細を更新いたしました。
2015.10.27 FabLearn Asia アドバイザーからのメッセージを掲載いたしました。
2015.11.16 WIRED日本版 若林編集長 2日目クロージングセッションのモデレーターとして参加!
2015.11.30 Workshopの事前お申し込みを開始しました。※ 2日券、1日券購入者が対象です。
2015.12.13 FabLearn Asia 2015 無事終了いたしました!

つくりながら学ぶ、これからの教育
このたび慶應義塾大学ソーシャル・ファブリケーション・ラボ (代表:環境情報学部准教授 田中浩也)は、ファブファンデーション、スタンフォード大学, 一般社団法人 国際STEM学習協会との共催により「FAB LEARN ASIA 2015」を開催します。 デジタル・ファブリケーションの新しい時代を担う、これからの教育のあり方を共通項に2日間に渡って多彩なプログラムが実施されます。国策として実施している米国のSTEM(Science Technology Engineering and Math Education)のこれまでの取り組みや最新の状況を踏まえ、第一線の研究者や実践者らとともに理解を深めていきます。今後、日本及びアジア諸国の発展において、3Dプリンタやレーザーカッターなどデジタル制御された複数の工作機械、回路設計、電子工作、プログラミングを総合的に使いこなす能力は必須となります。先駆的な学習のあり方を実践する各国の多彩な事例を交えながら、国内外のより良い学習環境創出に向けて知見を広めていきます。
アジア初の国際会議の日本での開催は、これからの日本を含めたアジア諸国と構築する『次世代型ものづくり教育』の先端的実験活動への一層の参加、共有、貢献、そして発信を期待するものです。


開催概要
OUTLINE
講演者
SPEAKERS
特別講演
特別講演者を随時掲載していきます。
※カーソルを写真に合わせると、講演者の詳細をご覧いただけます
※掲載内容は現時点のものであり、予告なく変更となる場合もあります

プログラム
PROGRAMS



FabLearn Asia 開催に向けて
MESSAGES
FabLearn Asia 2015 アドバイザー
村井 純 Jun Murai (慶應義塾大学環境情報学部長・教授)
FabLearn Asia 2015 アドバイザー
鈴木 寛 Kan Suzuki (東京大学教授、慶應義塾大学教授、文部科学大臣補佐官)

FabLearn Asia 参加方法
TICKETS
本プログラムは、午前は講演、午後は実際に手を使って学ぶワークショップやディスカッションなど2部構成です。
2日間、1日間、午前のみと、ご都合に合わせてプログラムに参加することができます。2日間通しの2Days TICKET
以外は、お申し込みがその都度必要となりますので、ご注意ください。
DAY 112.12
[SAT]
★OPTION
FAB DINNER
PARTY
COMING SOON
DAY 212.13
[SUN]
&
参加費 / お申し込み ▶▶▶ ご希望のプログラムによって費用が異なります
※定員制・先着受付となり定員に達した時点で受付終了となります。
※ご希望の参加プログラムをクリックすると、チケット購入ページに移行いたします。
※18歳未満の方のみの参加の場合、保護者の同意書の提出が必須となります。受付時にご提出していただきます。
★同意書ダウンロード
2 Days TICKET
Student / 学生 : ¥12,000 (早割 ¥9,000)
Teacher / 教員 : ¥18,000 (早割 ¥15,000)
Standard / 一般 :¥20,000 (早割 ¥17,000)
Company / 法人 :¥30,000 (早割 ¥25,000)
※受付時に学生証・教員の場合は職員証を提示して頂きます
※早割期間は、11月15日に終了いたしました。
1 Day TICKET Dec 12th
1 Day TICKET Dec 13th
Student / 学生 : ¥8,000 (早割 ¥5,000)
Teacher / 教員 : ¥10,000 (早割 ¥8,000)
Standard / 一般 : ¥15,000(早割 ¥10,000)
Company / 法人 : ¥20,000(早割 ¥15,000)
※受付時に学生証・教員の場合は職員証を提示して頂きます
※早割期間は、11月15日に終了いたしました。
Half Day TICKET SET
Student / 学割 : ¥4,000 (早割 ¥3,000)
Teacher / 教員 : ¥7,000 (早割 ¥4,000)
Standard / 一般 : ¥10,000 (早割 ¥8,000)
Company / 法人 : ¥15,000(早割 ¥12,000)
※受付時に学生証・教員の場合は職員証を提示して頂きます
※早割期間は、11月15日に終了いたしました。
Half Day TICKET Dec 12th
Half Day TICKET Dec 13th
Student / 学生 : ¥2,000 (早割 ¥1,500)
Teacher / 教員 : ¥4,000 (早割 ¥3,000)
Standard / 一般 : ¥6,000 (早割 ¥4,000)
Company / 法人 : ¥8,000 (早割 ¥6,000)
※受付時に学生証・教員の場合は職員証を提示して頂きます
※早割期間は、11月15日に終了いたしました。
変更・キャンセルについて
WEBサイトからのみの受付とさせていただきます。事前予約のみ、当日券の発行はございません。
※お申し込みには、Peatixのイベントレジストシステムを利用しています。会員登録をお願いいたします。
お申し込み方法
お申し込み後の参加プログラムの変更、キャンセル及び返却は承っておりません。ご注意ください。
参加に関する注意事項
※18歳未満の方のご参加の場合
01 : 保護者の方も一緒にお申し込み頂く (割引対象になりませんのでご注意ください)
02 : 18歳未満の方のみでご参加の場合、保護者の方からの同意書が必要となります。
受付時、学生書提示の際にご提出していただきます。同意書のダウンロードはコチラから
領収書発行について
領収書がご入用の方は、Peatixの領収書データをダウンロードするようお願いいたします。
※ コンビニ払いの場合、コンビニエンスストア店頭でお渡しする領収書をご利用ください。

パートナー
PARTNER
HOSTED BY

慶應義塾大学ソーシャル・ファブリケーション・ラボ
CO-HOSTED BY


COLLABORATED BY

GLOBAL STEM
LEARNING
ASSOCIATION, JAPAN

PLATINUM PARTNER

GOLD PARTNER




SILVER PARTNER


FABLEARN ASIA NETWORKS
NPO法人 横浜コミュニティデザイン・ラボ
FabCafe Tokyo

NPO法人CANVAS
FabLab Kannai
